不思議で素敵

保育室に飾られた子どもたちの作品 葉っぱやどんぐり、ボタンやモール 自然物や素材がちりばめられた作品 先生に抱っこしてもらい、 じっくりと見つめています。 嬉しくて、面白くて思わず笑顔 保育室に飾ってあります。是非実物を…

続きを読む →

料金所

3輪車にのった年少さんがやってきました。 料金所でしっかりと停車してお金を払っています。 支払いが終わると、バー係の子があげてくれます。 バーと紐は繋がっていて滑車がついているため、紐を引っ張るとバーがあがる仕組みです。…

続きを読む →

光の世界

年長児のYちゃんが柱の前でなにやら夢中になっています。 後ろに回りこんでみると・・・ Yちゃんの付けていたカチューシャに太陽の光があたって、きれいな光が柱に映し出されていました。 角度を変えて 光の反射を調整して 美しい…

続きを読む →

心が動いた瞬間

園児のおじいちゃんが大きな陸ガメを飼育されています。 ご厚意により子どもたちに飼育されているカメたちと触れ合える機会を設けていただきました。 大きな陸ガメに興味津々 小さいカメはホシガメというそうです。 なんと背中にも乗…

続きを読む →

工事も大詰め!

ホール棟の完成が約1ヶ月後に近づいています。 今日は川崎市内のこども園の先生が見学に来られたので完成間近のホールにご案内しました。 以前のホールより少し手狭になってしまいますが、木がふんだんに使われていてあたたかく心地の…

続きを読む →

消防車

11月10日は総合防災訓練の日でした。 幼稚園に消防隊員さんと消防車がやってきてくれました。 子どもたちも興味津々 テラスから園庭に入ってくる様子を見ています。 防災訓練は子どもだけでなく、職員の訓練でもあります。 災害…

続きを読む →

ゆりの木

園庭のシンボルツリー・ゆりの木の葉が落ち始めました。 落ち葉も最高の保育教材です。 全て掃いてしまうのではなく、子どもたちが扱いやすいようにまとめておきます。 落ち葉をまとめて リースの完成 ◯帰りの一コマ ビオトープの…

続きを読む →

何度でも、何度でも

1・2・3・4・5・・・・ 連続で何回跳べるか挑戦中のTくん 先生が隣で数を数えています。 回数を数えながらTくんの挑戦に寄り添い、応援しています。 先生が去ったあとも、何度も何度も繰り返し挑戦していました。 ゆっくり・…

続きを読む →

お茶碗の絵付け

子どもたちが家族の方と一緒に作ったお茶碗に絵付けをしました。 ギザギザ・なみなみ・ぐるぐる・・・ 色々な模様に気付けるように保育室の中に表示してあります。 絵付けの仕方の説明 先生の話をしっかりと聞いています。 素焼きし…

続きを読む →