水しぶき

気温が30℃を超える日が増えてきました。 子どもたちは水あそびを楽しみます。 ※緑色のビブスを着ている職員は子どもたちの安全を見守っています。 水しぶきが気持ち良さそう。 水の気持ち良さ、楽しさをたくさん味わっています。

続きを読む →

いいね!

0・1・2歳の乳児担当者で園内研修を行いました。 研修の内容から方法まで自分たちで考えたオリジナルの研修です。 テーマは『私が魅きつけられたこどもの姿』 それぞれ持ち寄った保育中の写真をもとに、具体的にどこに魅きつけられ…

続きを読む →

水あそび

乳児クラスでもプールを出しての水あそびが始まりました。 場所は2F庭園 ゴムチップなので裸足でも砂がつかずに水あそびを楽しめます。 植物に水やりをしてくれています。 テラスで絵本休憩 これからたっぷりと楽しんでいきます!

続きを読む →

Familyday

園生活にも慣れ落ち着いて遊べるようなってきた子どもたち。 土曜日は大好きな家族の方に来てもらって一緒にあそぶFamilydayでした。 先生手作りの乗り物 普段出している乗り物は一人乗りがほとんどですが、Familyda…

続きを読む →

新聞あそび

大雨の1日でした。 園庭には出られませんが、2Fの多目的ホールで新聞あそびを行いました。 2歳児クラス11人が全員入れる大きいプールに新聞紙がたくさん入っています。 みんなで新聞紙を掛け合っています。 ドレスで参加するW…

続きを読む →

身をのりだして

運んでいる飼育ケースの中には・・・ カブトムシの幼虫がサナギになっていました みんな興味津々 「すごい!動いた!」「なんか宇宙人みたい」など感じたことを思い思いに伝えています。 担任が子どもたちの知的好奇心をより高めるた…

続きを読む →

やさしさ

5月に行った年少児の遠足での一コマ 泣いているMちゃんがいました。 (担任に確認したところ、かくれんぼがしたくて泣いていたみたいです。) そこに近づいていき、手を取り繋いであげるSくん カメラをちらっとみたMちゃん Sく…

続きを読む →

感触

実習生が責任実習として〝寒天あそび〟を行いました。 プルプルの感触を味わいます。 「トランポリンみたい!」 寒天の感触をトランポリンと表現して言葉にしています。   年少児はのり絵の具と呼んでいる、のりに絵の具…

続きを読む →

日々の保育を支えるもの

先日行われた、大妻女子大学教授 岡健先生による園内研修 各歳児・各学年に分かれ課題を出し合い、よりよい保育についてを考えていきました。 乳児の子どもたちは園にいる時間が長いので、保育者が交代しながらなるべくチームで研修を…

続きを読む →