年長児の余裕
昨日まで降っていた雨が止み、あたたかな1日になりました。 しかし、園庭のかげっている場所はぐちゃぐちゃ。 靴の裏には泥がついてつるつる滑ってしまいます。 年長の女の子3人 ただでさえ登るのが難しい〝つる板〟の上につるつる…
続きを読む →昨日まで降っていた雨が止み、あたたかな1日になりました。 しかし、園庭のかげっている場所はぐちゃぐちゃ。 靴の裏には泥がついてつるつる滑ってしまいます。 年長の女の子3人 ただでさえ登るのが難しい〝つる板〟の上につるつる…
続きを読む →宮前おひさまこども園の子どもたちがホールで劇あそびを行いました。 年少さんはヤギとトロルになりきっています。 年中さんの劇『ぶたのたね』 年中さんの劇を、年少さんが見ています。みんな真剣。 宮前幼稚園は劇あそび会準備のた…
続きを読む →今回のつくしんぼ教室は大塚先生・野口先生の楽しい運動あそびです。 みんなでカエルになって遊園地を目指しています。 遊園地には色々なアトラクションがあります。 メリーゴーランド ゴーカートに乗ってドライブ 楽しく和やかな雰…
続きを読む →2月4日、立春。 その言葉にふさわしい春めいた1日となりました。 子どもたちも自然と水の感覚・感触を楽しむ姿が見られました。 2歳児 水に浮かぶ玩具をつかって 3歳児の子が水を増やしてくれています。 手のひらをそっと当て…
続きを読む →イタリア・レッジョエミリアの教育についての研修会に園長・副園長が参加してきました。 午前中は 〝有能な子ども〟 〝子どもたちの100の言葉〟 など、レッジョエミリア市の保育を築いた創始者ローリス・マラグッツィの保育思想、…
続きを読む →いつもの園庭が荒れています。 ドラム缶はなぎ倒され、ベンチもひっくり返り、砂場のおもちゃもばら撒かれています。 鬼の仕業!? 年少児が園庭に鬼がいないか探しています。 2歳児クラスでは、鬼が来てもやつけられるように豆の代…
続きを読む →いざ出陣!! 子どもたちの心の中から悪い鬼がいなくなりますように・・・
続きを読む →おひさまこども園で一番年齢の低い0歳児クラスの子どもたち。 園庭環境として設定されたコマに興味を持ったようです。 先生が巻いてくれたコマを一緒に持って えいっ! 見事回りました!! 先生たちに祝福されてとっても嬉しそう …
続きを読む →今年度より認定こども園へ移行したことにより、看護師さんが園のスタッフとして加わってくれました。 健康な体で生活するためのポイントを話してくれました。 テーマは〝からだのしくみ〟 食べ物と排泄物の関係をイラストを使いながら…
続きを読む →劇あそびをホールで行いました。 今週は〝こども劇場〟といって、自分で描いたお面をつけて衣装をきて劇あそびを楽しみます。 年中児の劇を真剣に見つめる年少児。 子どもたちにとって少し歳の離れた子の一挙手一投足が大きな刺激とな…
続きを読む →