マジシャン中学生
野川中学校の生徒の皆さんがこども園に遊びに来てくれました。 家庭科の授業の一環で、ねらいは園生活の様子や子どもたちの発達を知ることだそうです。 各3、4人のグループはそれぞれアトラクションを考えてきて、手作り紙芝居やクイ…
続きを読む →野川中学校の生徒の皆さんがこども園に遊びに来てくれました。 家庭科の授業の一環で、ねらいは園生活の様子や子どもたちの発達を知ることだそうです。 各3、4人のグループはそれぞれアトラクションを考えてきて、手作り紙芝居やクイ…
続きを読む →海上自衛隊東京音楽隊の皆様によるスペシャルコンサートが開かれました。 クリスマスソングやアニメのヒットソング G1のファンファーレまで演奏してくださいました。 途中、子どもたちにもわかりやすく楽器の紹介をしてくださいまし…
続きを読む →園でもインフルエンザが流行りはじめました。 看護師から手洗いの仕方を子どもたちに伝えます。 ただ伝えるのではなく、子どもたちが目で見て、感じて、手洗いの大切さを実感に看護師が特別プログラムを考えてくれました。 ①でんぷん…
続きを読む →年長児がお茶会を行いました。 ファミリーデーの日に家族の方と一緒に作った世界に一つだけの茶碗に、名誉理事長先生がたてたお抹茶をいただきます。 普段は元気いっぱいの子どもたちも、厳かな雰囲気の中、集中して参加していました。…
続きを読む →園内バザールのつづき 年少のクラスでは美味しそうなカップケーキやドーナツを販売しています 2歳児の子どもたちはドーナツパーティーを楽しんでいます 園内が大賑わいの中、1歳児のMちゃんもお買い物中 年少の子どもたちが優しく…
続きを読む →生活展明けの登園日 子どもたちのあそびは一層盛り上がっています 各クラスのお店が廊下前に出店し、園内バザールが開催しています。 お寿司屋さんには長蛇の列 ネタも品薄のようです 美味しいパンケーキを調達して、廊下のソファー…
続きを読む →園で大切にしている創造性 子どもたちが4月から園生活の中で創造的に遊び込んできた足跡を展示しています。 どのクラスも見応え十分です。 生活展では個人面談も行います。 子どもたちの園生活の中での育ちについて、作品やポートフ…
続きを読む →月刊絵本の編集会議に参加するため、出版社にお邪魔しました。 オフィス内をリニューアルしたそうで、フロアにはテーブル×卓球台や、大きなテントが常設してありました。 長く過ごす場所だからこそ、リフレッシュしたり、ほっと落ち着…
続きを読む →年長児が4月から、田んぼの土づくり・田植え・稲刈り・・・と手塩にかけて育ててきたもち米がついに精米の時を迎えました。 精米機の中で、徐々にもち米の籾が取れたものが増えてくると、子どもたちから「白いお米が増えてきた!」と感…
続きを読む →昨日の公開保育でもキーワードとなった〝にぎわい〟 一人ひとりが楽しむあそびも大切ですが、たくさんの子どもたちが生活をともにしているから園だからこそ、楽しさを共有・共感する場所が大切です。 年中のクラスでは、あそびから生ま…
続きを読む →