子どもたちの手の中には
年長児が育てているもち米の田んぼにバッタがいました。 稲と同じ色をしているので見つけるのが難しいですが、虫好きの子どもたちが発見し、虫網を使って見事に捕まえることができました。 図鑑を見ながら、捕まえたバッタの種類を確認…
続きを読む →年長児が育てているもち米の田んぼにバッタがいました。 稲と同じ色をしているので見つけるのが難しいですが、虫好きの子どもたちが発見し、虫網を使って見事に捕まえることができました。 図鑑を見ながら、捕まえたバッタの種類を確認…
続きを読む →七夕が過ぎ、子どもたちの願い事が天まで届くように短冊と笹を燃やしました。 笹が燃える様子や、音、煙の匂いも感じながら、願い事が叶うようにみんなでお願いしをしました。
続きを読む →おひさまこども園のテラスにつばめが巣をつくっています。 巣作りの様子を子どもと先生がじっくりと観察しています。 去年も様子を見にきていたようですが、今年はおひさまこども園で巣をつくることに決めたようです。 巣作りから約3…
続きを読む →今年度は新型コロナウイルスの影響で、年長児の〝お泊まり会〟や園全体の夏祭り〝夕涼み会〟が中止となってしまいました。 その代わりに、年長児だけが夏の1日をお昼過ぎから夜まで園で過ごす〝デイキャンプ〟を行います。 今日は、8…
続きを読む →梅雨空が続いていますが、夏の水あそびを前に水遊びの注意点、配慮点などを確認しました。 水温と気温、塩素濃度、監視役の職員・・・確認事項は多岐に渡ります。今年も安全に細心の注意を払いながら楽しみたいと思います。
続きを読む →もうすぐ七夕です。 園長先生宅の竹林から、園庭に飾るために力自慢の有志の子どもたちが力を合わせて運んでいます。 子どもたちの自主性を大切にしています。 先生たちは子どもたちの様子に合わせて、認めや励ましの声をかけながら重…
続きを読む →他の幼稚園から転園してきた子がいます。 新しい幼稚園にワクワク・ドキドキしている様子です。 クラスでの集まりの際に、担任の先生から新しいお友だちの紹介をしています。 クラスのみんなにも新しいお友だちのことをたくさん知れる…
続きを読む →miyamaefarmで夏野菜が収穫の最盛を迎えています。 ナス・トマト・きゅうり・イタリアンパセリ・ラディッシュ もちろん完全無農薬栽培です。 スイカもピンポン球程の大きさまで育ってきました。 丁寧に藁も敷いてもらって…
続きを読む →ドレスを着ているKちゃんが手にしているのは今年度園内で目撃した第1号のカブトムシです。 大きくて立派なカブトムシを下駄箱の近くで見つけたと大喜びで教えてくれました。 ドレスを着てプリンセスごっこをしていましたが、カブトム…
続きを読む →今年度からスモックに新色のみどりが追加されました。 これまでは男の子はあお、女の子はピンクと決められていましたが、新色が追加されたことで園内がより鮮やかになってきました。 多様性の時代 子どもたちの周りの〝色〟も時代と共…
続きを読む →