生活展に向けて、年長のあるクラスでは、〝ジャッキーのお家〟というイメージの中あそびが進んでいます。
※ジャッキーとは、秋の遠足でクラス内でイメージを膨らませた架空のキャラクターです
◯ジャッキーたたき
もぐらたたきならぬ、〝ジャッキーたたき〟では6つの穴の中からランダムにジャッキーが飛び出してきます。

みんなが大好きなジャッキーなのにたたかれて大丈夫なのかな?と思い担任に確認したところ、「そこはみんな大丈夫なようでした。」とのことで一安心。
ハンマーを持って待ち構えます

ジャッキーが出てくると
「エイッ!」穴をめがけてハンマーを振り下ろします

箱の内部はどうなっているかという・・・
R君が両手にジャッキー(緑色)を持って出し入れしていました

「あっ足も出てきた!」

Rくんの足は大人気!
みんなに一斉に狙われます。笑
◯写真コーナー
写真コーナーは女の子たちが考えました。
女の子ならではの細やかな配慮がたくさんあります。
緑色の紙にメニューが書いてあります

撮影時の背景が
森/富士山/炎

3種類から選択できます
衣装メニューも2種類あります。
衣装を作ったのもモデルも全部こどもたち

バックショットがあるのがさすがオシャレ女子ですね
特別バージョン
火の神にもなれるようです

更衣室も完備

子どもたちにジャストサイズ
カメラも3種類あります
加工カメラ/きれいカメラ/かわいいカメラ

加工カメラで撮影中

色々なボタンが付いていて、多機能なようです
各クラステーマはそれぞれですが、協同的なあそびを通して〝自分たちで考えたものを相談し、仲間と協力しながら作り上げていくこと〟を大切にしています。
幼児期に、《非認知能力》と呼ばれる、自分で考える力・工夫する力・試行錯誤できる力・そして何よりも、仲間と協力する力を育むことが、その後の人生における一人一人を支える力になると信じています。